ココナッツドリーム「ハーブのある暮らしを楽しむセルフケア講座」を開催しました
夏を日差しを感じさせる5月の休日。
グルテンフリースイーツのお店ココナッツドリームで
「ハーブのある暮らしを楽しむセルフケア講座」を開催しました。
写真左:
黄色と赤の印象的でセンスの良いお店の作り。
スタジオ側と色違いで統一感ある植物の壁かけが目を引きます。
カリフォルニアの雰囲気を感じる素敵な店構え。
写真中央:
講座はお店の隣りにあるスタジオを使わせていただきました。
大きな窓と広いウッドのテーブルがとてもいい感じ。
業務用の大型冷蔵庫はパティスリーのスタジオらしく、全体のトーンを引き締めています。
写真右:
スタジオ入り口のウォールポケットにたくさんのチラシが。
(当講座のチラシを発見しました!)
素敵なデザインだからでしょうか。
お店と間違えてスタジオのドアを開ける方が何人も笑。
ハーブはどのようにして私たちの健康に役立つのでしょうか。
じつはその効果の表れ方には個人差があります。
ハーブティーの場合、水溶性の成分を熱湯で抽出したものを私たちは「飲む」ことで、薬効を体内に取り込みます。それを胃腸で吸収し、血液に溶け込んで全身に運ばれ効果効能を感じることとなりますので、お腹の丈夫な人と弱い人とでは吸収のしかたに違いが出てくることとなるでしょう。ハーブの効果を感じやすい方とそうでない方がいるのは、そんなところに理由があります。
お茶として続けているうち、気がついたらなんとなくいい感じになっていた、それがハーブで出来るセルフケア。新しいことを習慣にするのは強い意志と時間が必要ですが、ハーブティーならすでにあるお茶の時間がケアタイムになります。
ハーブティーを取り入れてみたいと考えていらっしゃる方はまずは3週間、試してみてはいかがでしょうか。ご自分のニーズに合い、さらには美味しいと思えるハーブに出会うことが出来ればラッキー!お茶としていただくなら”美味しい”と感じられることはとても大切です。
メディカルハーブの実践編としてペパーミントハニーを作りました。
ペパーミントをガーゼに包んで清潔な瓶に入れ、はちみつを加えます。
ハーブの成分がはちみつに溶け込むのを待って…2週間ほどでハーブボールを引き上げます。
ハーブハニーの主役は本来、ハーブの有効成分が溶け込んだはちみつなのですが、
私のお目当てはどちらかというとハーブボールの方です。
タコ糸をつかんでボールを取り出して、マグカップに入れて熱いお湯を注して、はちみつ入りの美味しいハーブティーの出来上がり。ハーブもたっぷり、はちみつにしっかり浸かっているので長く楽むことが出来ます。
ハーブの有効成分を移したペパーミントハニー、
喉の痛いときなどにそのまま舐めてみてください。
はちみつの抗菌作用とペパーミントの殺菌作用が、きっと喉の炎症を和らげてくれることでしょう。
煮込み料理やドレッシングの隠し味としても重宝します。
漬け込むハーブを替えて作れば料理の幅も広がりますね。
後半、ハーブとスパイスの違いってなんですか?
という質問がありました。
私もずっと考えてきたことでしたので少し詳しく調べてみると
①原産地で分ける
②状態で分ける
③植物の部位で分ける
などの方法がありますが、
いずれも定義というほどきっちりしたものではないようです。
フレッシュの状態で使用するものをハーブ、
ドライにして使用するものをスパイス、そんな風に分けられることもあります。
でもすべてがそうである訳ではなく、区別のしかたにも曖昧な部分は多いです。
人々の暮らしがグローバル化し、ハーブやスパイスに関する認知も変わってきました。
ハーブの仲間も時代とともに変化します。
まとめとしては、ハーブ&スパイスという大きな括りで捉えて、
ご自分にあった使い方をして頂ければ良いのではないかと思います。
参考:ハーブ検定1・2級テキスト
(日本ハーブセラピスト協会)
とても楽しく、あっという間に思えた2時間半。
その内容は
・セミナー / 緑の薬箱編とハーブのある暮らし編
・ハンドメイド編(ハーブハニー作り・ペパーミント)
&ココナッツドリームのグルテンフリースイーツでティータイムという構成でした。
♡ストロベリーロゼッタケーキ美味しかった~
グルテンフリースイーツのお店・ココナッツドリームのハーブ講座を
不定期に開催してまいります。
魔女とラッパ吹きの教室(自宅教室)でも常時開催しておりますのでご利用ください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ココナッツドリーム
coconutdreambakery.com
イベント出店・出張講座 随時開催しております。 皆さまのご参加を |
魔女とラッパ吹きの教室
majo.to.rappa@gmail.com
← 前の記事
次の記事 →
“ブログ” 最近の記事
2018年11月03日
50代での大きな不調。ハーブとの出会い。2017年12月22日
センシティブ・カフェを開催しました2017年07月10日
月桂樹で自然の入浴剤を作りました2017年04月30日
第42回HSPカフェメリッサはこんな感じでした2017年04月01日
ガーデンでレモングラスのバスケット作り2016年08月30日
ご感想「プライベートレッスン」2016年08月06日
真夏はハーブティーもアイスでどうぞ2016年07月25日
夏のハーブとアロマのマイセラピー|月桂樹のワイヤークラフト編2016年07月25日
夏のハーブとアロマのマイセラピー|アロマで手作り日焼け止めクリーム編2016年07月18日
ご感想「ハーブクッキング|パセリ風味のチキンソテー」